ワールドカップ効果2010/06/23 22:45

 今日、近所を歩いている時に、道路でサッカーボールを蹴っている少年を見かけました。それも二箇所で。最初に見た少年は黙々と一人でボールを蹴っていましたが、もう一人の少年はお母さん相手に蹴っていました。
 最近は路上で遊ぶ子供をほとんど見かけませんが、今はちょうどワールドカップをやっている最中なので、その影響かと思えました。
 「君たちも見ているのワールドカップ?誰がカッコイイ?」と声をかけて聞いてみたくなりましたが、もちろんそれはできません。子供はジロジロ見ている私を不振そうに見返してきましたが、私は心の中で含み笑いをしながら通り過ぎました。今回はベッカムもロナウジーニョもいないので、彼らの憧れは本田とかC.ロナウドとかメッシなのでしょうか。やっぱりちょっと聞いてみたいような。

今ポルトガル2010/06/21 22:23

 今、ポルトガル対北朝鮮が終わりました。7対0で圧勝でした。ポルトガルには4人ほど私のひいき選手がいるのでほっとしました。手元の対戦表に記録を書き込みました。
 ワールドカップが始まってからずっとこの対戦表をいつも持って歩いています。全試合の日程が載っているので、結果が出るごとにスコアを記入しています。下敷きのようにビニールでコーティングされているものなので、「いいですね、それ。どこで売っているんですか?」と聞かれては、「サッカー雑誌の付録です」というオタクな答えをして驚かれています。
 その下敷きを今日うっかり持って出るのを忘れてしまいました。お昼を一緒したT子さんに「昨日のイタリアどうだったの?どこの国と戦ったの?」と聞かれた時に、「えっと。引き分け」と答えたっきり、どこの国と対戦したのか思い出すことができませんでした。
 毎日2,3試合見ているから頭の中が混乱して、記憶に残っているのは今朝3時半に起きて見たブラジルのことばかりでした。ああ、あの下敷きさえあれば、と悔しい思いでした。
 今対戦表にポルトガルの結果を入れながら思い出しました。昨日、イタリアと悔しい引き分けをしたのはニュージーランドでした。
 さて、これからチリ対スイスです。

これからイタリア2010/06/20 22:54

 今晩はこれからイタリア戦。楽しみ半分、ガッカリしたらいやだなという緊張半分。

パブで観戦2010/06/18 10:45

 家に帰っていたら間に合わないので、都内の某パブにて「アルゼンチン対韓国」を観戦しました。
 普段は家で一人で見ているので、他の人たちの声や反応を生で聞くのもたまにはちょっと刺激的です。アルゼンチンのメッシが球を持つたびにみんな「うおおお」と吠えていました。若い男の子が「マラドーナってオシャレっぽくない?」と言っているのにも笑えました。
 でも、でも。パブは超満員で、たぶん消防署に怒られるぐらい人が入っていました。グループで来ている人たちが真ん中でやけに威張っていたので、私のような一人で来ている者たちは隅に追いやられました。満員のため店員のサービスも行き届かずビールもまずかったです。どこから集まってきたのかガイジンがたくさん来ていて、ゴールのたびに大暴れするのにも危険を感じました。
 やはりサッカーは家で一人で見ているのがいい、とオタクの私は思いました。
 アルゼンチンの私のお気に入りは、エインセとデミチェリスでした。

ミーハー的サッカー観戦2010/06/17 01:09

 今週月曜日の木村拓哉のドラマ「月の恋人」(フジ)視聴率が13.4パーセントに下がってしまいました。
 でも今回だけはごめんなさい。私もその時間帯はNHKでオランダ対デンマークを見ていました。ものすごい試合でした。別世界の人たちみたいでした。こんなオランダとデンマークと戦わなければならない日本チームのことを思うと恐ろしくなりました。
 ドラマはもちろん録画しておいたので、ちゃんと後で見ました。来週はその時間にフジテレビがサッカー放送をするので、「月の恋人」はお休みだそうです。それはまた寂しいこと。
 ワールドカップの方は今晩で全部のチームの1試合目が終わりました。昨夜、「今年のポルトガルチームは相当にカッコイイ」と感動したばかりだったのに、今晩はチリを見て興奮。半分以上の選手が私好みではありませんか。そしてたった今、お気に入りのスペインが負けてしまいました。がっかり。

日本は勝ったが、イタリアは見れず2010/06/15 01:24

 今、日本がカメルーンに勝ちました。決して楽勝ではなく、特に最後の数分間はハラハラしどうしでした。でも1勝は1勝。まだこれからデンマークとオランダと戦わなければならないので、とても手放しで喜ぶことはできませんが、今日はまずこれでよしとしましょう。
 「どこを応援しているのですか?」と聞かれるたびに「本当はイタリアなんですけれど、今年はだめだと思う」と答えている私にとって今夜はイタリアの初戦。午前3時半からイタリア対パラグアイです。
 でも今日はもう起きている必要がありません。スカパーのみの放送なので、我が家のテレビでは見ることができません。なぜイタリアの試合をテレビ局たちが買ってくれないのかは疑問であり不満です。仕方がないので、これは私に与えられた休息のひと時なのだと考え、今夜は眠ることにします。ああ、眠い。

原宿で居眠り2010/06/12 21:22

 原宿の美容院に行きました。オシャレに興味のない私がどうして原宿まで美容院に行くかというと、東京に住んでいた時からしてもらっている美容師さんが何度も店を変えるのについて歩いているうちに、今は原宿店になってしまったのです。
 ずっとさぼっていたので今日は実に5ヶ月ぶりの美容院。しかし、朝5時半までサッカーを見ていたので、私は居眠りをしてし頭をコクコクしてしまい、かなり作業の邪魔をしたと思います。
 「お疲れですね」と言われて、ふだんはなるべく美容院で話をしないようにしているのについ、「朝までサッカーを見ていたもので」と言ってしまいました。それからしばらく若手の店員もまじえてサッカー談義に花が咲きました。
 なんだ、サッカーの話しができればけっこう私も社交的になれるんじゃないと、ちょっと楽しい気持で美容院を終えました。

サッカーの前にクマテツ2010/06/11 22:19

 まもなくワールドカップが開始、眠れぬ1ヶ月がはじまります。
 でもその前に今、「金スマ」(TBS)でいいものを見てしまいました。スケートの高橋大輔とバレリーナの熊川哲也が対談したり、一緒に踊ったりしていました。高橋が「熊川さんのオーラがすごい、目力がすごくて目が見れない」と言っていましたが、テレビの前の私にはどちらも同じようにオーラが出ていました。ほんの数分の放送でしたが、これだけで2時間ぐらいやってもらいたいと思いました。
 ワールドカップも勝ち負けだけでなく、手元に選手名鑑を置いておいて、カッコイイ選手には○、すごくカッコイイ選手には◎、まあまあの選手には△をつけていきます。あくまでも私の個人的な好みですが。
 さあテレビの前に移動です。

ワールドカップの予想2010/06/10 02:22

 職場のお客さんが、ワールドカップ参加の32カ国に1位から32位までの予想順位をつけてくれと用紙を持ってきました。
 「ベスト8は?」と聞かれたら、かなり真面目に答えられるつもりだったのですが、32位まで全部記入しろと言われたら、しかもほんの2,3分の時間で、しかも手書き。これは困難です。
 PCでの入力だと、簡単に順序が入れ替えられるのですが手書きはもうどうしようもありません。やはり失敗してしまいました。25位まで書いたところで、フランスを書き忘れていることに気づきましたが、後の祭りです。ぐちゃぐちゃな予想のままで返してしまいました。
 フランス以外にも悔やまれる箇所があったので、あとで再検討してみました。すでに資料としてサッカー雑誌を何冊か買っているので、それを元に第一次予選から決勝までの自分予想を書き上げました。
 その結果、決勝はオランダ対アルゼンチン。ベスト8は、フランス・イングランド・ブラジル・ドイツ・イタリア・スペイン。おお、これではだめです。あまりに順当です。でも、「番狂わせ」は予想できないから「番狂わせ」なのです。東欧、もしくはアフリカや南米のどこかの国が必ず予想外のことをしでかすことでしょう。
 金曜日には本番が始まるので、予想をするのはもう今日限り。これでしばらく夜中のDVD鑑賞もおあずけです。

ワールドカップにそなえて2010/06/09 21:11

 11日からサッカーのワールドカップが始まります。初日は夜11時から南アフリカ対メキシコ、明け方3時半からウルグアイ対フランスです。
 4年に1度のワールドカップと、同じく4年に1度のユーロ大会の時の私は3,4週間ほど「寝ずの番」です。遠い日本で時差という問題を抱えている以上、これは仕方がないことです。 
 折角、4年も待っていたのだから見過ごすわけにはいきません。途中で居眠りしないようにマル秘作戦を立てました。それは今年の5月にチャンピオンズリーグの決勝を見た時に、考えついたものです。
 その時は朝3時半に起床して観戦し始めたのですが、睡魔が襲ってきたので、目覚ましを3個並べてそれぞれ5分おきに鳴るようにしました。もしウトウトしてしまったとしても、5分後には目覚ましが鳴るので被害は最小ですみます。試合を見ながら次々に目覚ましが鳴り、それを止めてまた15分後にセットし続けるという作業はちょっと煩わしかったですが、おかげで試合を全うできました。もっともその試合は迫力ある内容だったので、途中からは興奮で目がギンギンでした。
 ということでワールドカップも、7月11日の決勝までの間、夜間はテレビの前で南アフリカ時間、昼間は日本時間で通常の生活をします。それは私だけでなく、日本じゅう、たぶん、世界じゅうにそんなサッカーファンがたくさんいると思います。