秋葉原へ行く ― 2010/08/15 00:06
秋葉原にしか売っていないモノを買うために、久しぶりに秋葉原駅で降りました。あまりの人の多さにビックリ。田舎者みたいにキョロキョロしてしまいました。
数年前に文京区に住んでいた頃は、よく秋葉原に行きましたが、近かったので歩いて行っていました。鎌倉に引っ越してからは、有楽町のビックカメラか横浜のヨドバシカメラで、家電やPC用品を買うようになり、秋葉原に行く用事はほとんどなくなりました。
だから今日久しぶりに駅で降りてみて、駅が10倍に広がっているのを見て驚き、次に10倍に広がった駅がなおまだ人であふれ返っているのを見てビックリしました。
しかも世界中の人が来ていました。昌平橋のところでインド人に「オカチマチ?」と聞かました。「オカチマチ?ここはアキハバラ、オカチマチはあっちの方向」と指差して教えてあげました。
そんな秋葉原で、私の欲しかったものは白熱球の150ワットと200ワットでした。我が家の照明器具に入る物ですが、普通の店では100ワットまでしか売っていません。照明器具を買った「ヤマギワ」に行ったら、「閉店セール」をしていました。8月29日に「ヤマギワ」は閉店になるそうです。
「今後は電球をどこで買ったらいいのですか?」と尋ねたら、「ネットで買って下さい」とそっけない一言。そうか、それなら、この町に来ることはもうないのかもしれないと、今日は心の中で秋葉原にサヨウナラを言ったのでありました。
数年前に文京区に住んでいた頃は、よく秋葉原に行きましたが、近かったので歩いて行っていました。鎌倉に引っ越してからは、有楽町のビックカメラか横浜のヨドバシカメラで、家電やPC用品を買うようになり、秋葉原に行く用事はほとんどなくなりました。
だから今日久しぶりに駅で降りてみて、駅が10倍に広がっているのを見て驚き、次に10倍に広がった駅がなおまだ人であふれ返っているのを見てビックリしました。
しかも世界中の人が来ていました。昌平橋のところでインド人に「オカチマチ?」と聞かました。「オカチマチ?ここはアキハバラ、オカチマチはあっちの方向」と指差して教えてあげました。
そんな秋葉原で、私の欲しかったものは白熱球の150ワットと200ワットでした。我が家の照明器具に入る物ですが、普通の店では100ワットまでしか売っていません。照明器具を買った「ヤマギワ」に行ったら、「閉店セール」をしていました。8月29日に「ヤマギワ」は閉店になるそうです。
「今後は電球をどこで買ったらいいのですか?」と尋ねたら、「ネットで買って下さい」とそっけない一言。そうか、それなら、この町に来ることはもうないのかもしれないと、今日は心の中で秋葉原にサヨウナラを言ったのでありました。
東京でも油断は禁物 ― 2009/08/08 23:49
どうしてみんな、海外は危険だが東京は安全と思っているのでしょうか。高田馬場在住の知人N夫人が最近、馬場のスーパーで置き引きにあいました。レジを通ったあとの袋詰めするカウンターで、ちょっと置いたお財布がなくなったそうです。あとで警備のビデオを見てもらったけれど、あまりに一瞬のことで誰がどう取ったかわからなかったそうです。
どうしてたとえ一瞬でも台にお財布を置いてしまったのでしょうか。しかもお財布には各種カードと現金15万円が入っていたそうです。折角、西友で安い買物しても、15万円を持って行かれてしまったらあまりに割りが合いません。
N夫人はアメリカと日本を行ったり来たりしているやり手のビジネスレディです。アメリカでは緊張しているのに、「東京だからと言って油断はできませんよね」と悔しがっていました。本当に。私も気をつけなければ。もっと。
どうしてたとえ一瞬でも台にお財布を置いてしまったのでしょうか。しかもお財布には各種カードと現金15万円が入っていたそうです。折角、西友で安い買物しても、15万円を持って行かれてしまったらあまりに割りが合いません。
N夫人はアメリカと日本を行ったり来たりしているやり手のビジネスレディです。アメリカでは緊張しているのに、「東京だからと言って油断はできませんよね」と悔しがっていました。本当に。私も気をつけなければ。もっと。
ようこそ東京へ ― 2009/03/29 23:55
世界的不況のため、日本への外国人観光客が激減しているというニュースをやっていましたが、でも私は先週たくさんの外国人に出会いました。
木曜日の昼間、品川から山手線に乗ったら、同じ車両に西洋人から東洋人までいろいろな外国人が乗っていました。軽く20人以上いたので、最初は一つのグループなのかと思いました。でもよく見ると、1人の人もいれば3人の人もいるし、子供をたくさん連れている家族連れもいました。点々と車両のあちらこちらで立ったり座ったりしていて、みなそれぞれ違う駅で降りて行ったので、どうやら全くの他人のようでした。
急に景気が回復したとは思えないので、あらかじめ春に日本に行こうと決めていた人たちが計画通りにやって来たのかもしれません。
金曜日には、地下鉄の駅で地図をめくって考えている外国人女性を発見し、道案内の手助けをしました。その女性はイギリス人で、安い飛行機のチケットを買ってロサンゼルス、ニュージーランド、東京と旅行してきて、明日ロンドンに帰るのでお土産を買いに銀座に来たと言っていました。
「東京の人はみな親切。みんな声をかけて道を教えてくれる」と喜んでいました。「信じられない、そんなことがあるだろうか?」と私は心の中で思いました。これと逆のことをよく外国人が言っているのを聞くからです。「日本人は英語で話しかけると逃げてしまって助けてくれない」と。でもたぶん少しずつ世の中が変わってきているのかもしれません。
木曜日の昼間、品川から山手線に乗ったら、同じ車両に西洋人から東洋人までいろいろな外国人が乗っていました。軽く20人以上いたので、最初は一つのグループなのかと思いました。でもよく見ると、1人の人もいれば3人の人もいるし、子供をたくさん連れている家族連れもいました。点々と車両のあちらこちらで立ったり座ったりしていて、みなそれぞれ違う駅で降りて行ったので、どうやら全くの他人のようでした。
急に景気が回復したとは思えないので、あらかじめ春に日本に行こうと決めていた人たちが計画通りにやって来たのかもしれません。
金曜日には、地下鉄の駅で地図をめくって考えている外国人女性を発見し、道案内の手助けをしました。その女性はイギリス人で、安い飛行機のチケットを買ってロサンゼルス、ニュージーランド、東京と旅行してきて、明日ロンドンに帰るのでお土産を買いに銀座に来たと言っていました。
「東京の人はみな親切。みんな声をかけて道を教えてくれる」と喜んでいました。「信じられない、そんなことがあるだろうか?」と私は心の中で思いました。これと逆のことをよく外国人が言っているのを聞くからです。「日本人は英語で話しかけると逃げてしまって助けてくれない」と。でもたぶん少しずつ世の中が変わってきているのかもしれません。
東京を歩く ― 2008/06/15 22:26
昨日、東京メトロ「副都心線」が開通しました。前日の金曜日に「タモリ倶楽部」(テレ朝)でその全貌をじっくり見せてくれたので、私としては急いで乗りに行かなくてもいい気分です。
それに池袋から渋谷の移動なら、これまで通りのJR山手線の方が便利そうな気がします。
新しくできた「西早稲田駅」や「北参道駅」なども、今まで個人的にウォーキングでよく歩いていた場所なので、「これからは他の歩かない人たちも簡単に行けちゃうのか」とがっかりなぐらいです。
ところで今、H子さんと山手線一周ウォーキングを計画中です。ちょっと前に新聞で、山手線に沿った道をたどって歩くと楽しいという記事が載っていたのです。半日ぐらいかかりそうなので、私は2、3回に分けたらどうだろうかと思っているのですが、H子さんは一度で一周歩きたいと言います。
いつもここで意見が分かれるので、この計画はまだ実行に至りません。山手線の全長は34.5キロ。周辺の道路を外巻きに内巻きに使うので、歩行距離はもう少し多くなると思います。梅雨が終わる頃までには意見をまとめて決行する予定です。
それに池袋から渋谷の移動なら、これまで通りのJR山手線の方が便利そうな気がします。
新しくできた「西早稲田駅」や「北参道駅」なども、今まで個人的にウォーキングでよく歩いていた場所なので、「これからは他の歩かない人たちも簡単に行けちゃうのか」とがっかりなぐらいです。
ところで今、H子さんと山手線一周ウォーキングを計画中です。ちょっと前に新聞で、山手線に沿った道をたどって歩くと楽しいという記事が載っていたのです。半日ぐらいかかりそうなので、私は2、3回に分けたらどうだろうかと思っているのですが、H子さんは一度で一周歩きたいと言います。
いつもここで意見が分かれるので、この計画はまだ実行に至りません。山手線の全長は34.5キロ。周辺の道路を外巻きに内巻きに使うので、歩行距離はもう少し多くなると思います。梅雨が終わる頃までには意見をまとめて決行する予定です。